1】火災の性状
1. 燃焼の3要素
2. 燃焼の種類
3. 燃焼に関する定義
4. 火災の3要素
5. 煙の性状
6. 熱の性状
7. 炎の性状
8. 消火の原則
9. 火災のクラス分け
10. 火災の消防戦術
11. 模擬家屋燃焼実験
12. 閉鎖空間における実火災体験型訓練
2】ホース延長要領
1. ホース延長
2. 消防水利の配置基準
3. 放水口数
4. 延焼率の算定
5. ホースの設定および延長要領
6. ホース延長の基本的な留意事項
7. 立体的活動におけるホース延長要領
3】放水要領
1. 放水理論
2. 放水の基本的な留意事項
3. 放水姿勢
4. 放水種別
5. 放水要領の技術向上
4】筒先配置要領
1. 筒先配置
2. 建物火災における延焼順序
3. 筒先配置要領
4. 放水死角
5】屋内進入要領
1. 屋内進入
2. 火災の性状と状況判断
3. 開口部の設定
4. 屋内進入準備
5. 屋内進入時の姿勢
6. 屋内進入時の放水
7. 延焼警戒阻止
8. 排熱、排煙活動(自然換気)
9. 屋内進入時の留意事項
6】消防資機材
1. 防火服
2. 安全帯
3. 防塵マスク
4. 万能斧
5. 個人携帯警報器
6. 空気呼吸器
7. 空気ボンベ
8. 熱画像直視装置
9. 三連はしご
10. かぎ付きはしご
11. 投光器一式
12. 可燃性ガス測定器(有毒ガス測定器)
13. ガス遮断バルブ開閉工具
14. 消防用ホース
15. ノズル
16. 管そう
17. 結合金具
18. 低発泡器
19. 高発泡器
20. 放水砲
21. 可搬式ポンプ
22. 耐熱服
23. ジェットシューター
24. エンジンカッター
25. チェーンソー
26. ハンマードリル/削岩機
27. 手動式油圧ジャッキ
28. FRP製救命ボート
29. 救助用簡易縛帯
30. 絶縁用保護具
7】消防操法
1. 三連はしご操法
2. 同時伸縮式三連はしご操法
3. かかえ救助操法
4. 応急はしご救助操法
5. A-1型空気呼吸器操法