
- 消防活動の多様化に伴い、消防が備えなければならない 資機材の種類は多様化して年々増える一方である。
また、既存の基幹装備も改良が進み、機能性が向上した 最新型が各メーカーより発表されている。
装備選定にあたって、全国の消防本部は各メーカーから 資料を取り寄せ、それぞれの製品の特徴を見比べながら検討を重ねているが、 そんな装備選定に必ず役に立つのが本書「消防装備便覧」である。
本書があれば、資料収集の手間が簡略化でき、新たな装備と出会うことができる。
各消防本部に1冊は備えておきたい一冊だ。
書籍案内サイト「シナノガイドドットコム」のご案内
シナノガイドドットコムは、電子書籍化されていない印刷された書籍を専門に紹介するサイトです。電子書籍の手軽さもいいけれど、紙の書籍で手元に残しておきたい…その様なお客様のご要望にお応えする為に作られました。シンプルで閲覧性の優れたサイトデザインは、目的の書籍はもちろんのこと、意外な書籍との出会いもあるかもしれません。
消防用の装備品をすべて最新型式にアップデートし、新アイテムも大幅に増やした消防用総合カタログの決定版!
◎救助ツールはバッテリー型が充実。
◎震災救助ツールは、近年頻発する土砂災害に対応をした便利アイテムを収録。
◎個人装備は、国の新基準の適合した製品をラインナップ。
その他、ノズルから庁舎関連まで、あらゆる装備品を改定。
消防装備の更新時には欠かせない各消防本部必携の消防専用資機材カタログ。
【目次】
1.消火系器具
2.救助系器具
3.ロープレスキュー系器具
4.震災対応系装備
5.CBRNE災害対応系装備
6.後方支援系装備
7.個人装備
8.情報通信系装備
9.車両系装備
10.庁舎系装備